音声再生デバイス「ペンボイス」∙∙∙∙∙∙∙ どのような仕組みで音声再生するのでしょう??

紙面に触れるだけでどうして音が出るの?

目では殆んど認識することのできないほど小さな点から構成される「ドットコード」。ペンボイスの音声再生は紙面の文字情報、図、写真などとその上に紐付けし展開されるドットコードのインデックス化の印刷技術、それぞれのインデックスをペンボイスが即座に認識し発声する光学技術と音声再生技術より成り立っています。

 

ドットコード ペンボイス

ドットコードって?

ペンボイス 構造図
構造図

 

ドットコード ー 名前の通り「点」から構成された識別コードで紙面には黒色で印刷されていますが肉眼ではほとんど認識することができないほど小さな「点」で構成されています。書籍上どの部分より音声を発声させるか編集目的に沿って、書籍の文書、或いは絵、写真領域の上にドットコード印刷を施します。ペンボイス先端でそれぞれに付与・印刷されたドットコード領域に触れると、装備されたC-MOSセンサーで即座にそれを認識し音声再生します。瞬時にネイティブスピーカーによる発声が再生されストレスを感じさせる「間()」が全くと言って良いほどないのがPenVoice™ のが特徴です。このことにより聞き取りしづらいセンテンスや単語を何度も繰り返し聴こえるようになるまでストレス無く学習することができます。専用テキストをタッチして「視覚」と「聴覚」をフルに活動させることが記憶の定着には最も高い効果があります。アファヤペンボイス™には多年にわたり研究開発された音声圧縮、特殊印刷、画像認識技術が統合されています。今後、音声再生用デバイスとして 語学学習、趣味/知識の領域に留まることなく様々な使用方法が期待されます。

 

音声ペン「ペンボイス」 ~ IT大国 台湾「アファヤ社」が開発・製造

工業用フラッシュメモリーの開発、製造を手がけるアファヤ社は2001Dr. Chienにより設立されました。その研究開発力、技術力、製品品質は世界各国で高く評価される有数のIT企業として同社製品は世界の様々な企業、産業分野で幅広く使用されています。

 

アファヤ社は同時に教育用デバイス開発にも逸早い取組みをしています。2004年にはMP3ファイル搭載型の音声ペンを上市。音声ペン市場における先駆的位置づけを獲得しました。音声ペン「ペンボイス」は世界でも有数の高い開発力、技術力をもつアファヤ社の音声PENデバイスと日本有数の外国語学習コンテンツとのコラボレーションにより実現した、英語・英会話をはじめフレーズ単位で繰り返し学習を目的としたより実用的で効果の高い外国語学習システムです。